ウチは幼い頃から親からのプレゼントとは別で、サンタさんからのプレゼントとい事でコッソリ枕元に置いてあげてるので、2つ準備してます
娘が2人なので、合計4つ…orz
長女が今10歳なので、もうしばらく続きそうです
引用元: http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1414860444/
あと祖父母がクリスマスに子供連れて玩具買いに行く
親からは、何もなくても良い玩具あったら買ってあげてるから特になし
サンタからと父親から、祖母からの三つです。叔母からも貰うから4つかな。
息子(10)は毎度ギリギリまで考えてるけど、娘(6)は誕生日が過ぎたらCMや本などチェックしてノートに書き留めて、誰ならコレを買ってくれるだろうと予測を立てて直接伝えています(笑)
サンタには「こう言う良い事をした、頑張ったのでこれを下さい」と手紙をツリー下に置いてます。
まあサンタ分は結局私が購入なんですけどね…
欲しい物が4つもあるってのが凄いね。どんなものを欲しがるの?
うち1つ選ぶのにもめちゃくちゃ欲しくて選んでるんじゃなくて「じゃぁこれ」って感じだわ・・・
>>248
普段は洋服、絵本、知育玩具、○○に行きたい(釣り、スケート、水泳、キャンプなど)事にお金を使います。
マンガ本、アニメ、ゲームなどは原則禁止なので、祖母くらいしか買ってもらえません、それも塗り絵やお菓子などしか。
そうなると園で流行ってるキャラクターものなどは持っていないんだけどやっぱり欲しいみたいです。
今回は妖怪ウォッチの大きいぬいぐるみを祖母から、私からは白のロングコートとフワフワのベレー帽と胸に大きいリボンのシャツとチェックのスカートとブーツ。
母親から怒られないように(笑)サンタさんからは妖怪ウォッチとメダル。
叔母には何を言ったかは聞いていません。
こっそり書いたノートを見たら、まだ幾つかプリチェン○○?、たまごっち、…など書いてありました。
兄と買い物に行くと、ギリギリまでウロウロしてる兄、店に入った瞬間から一つ握りしめている妹、対照的で笑えます。
どうせクリスマスに買ってやるんなら欲しがってるときに買ってやればいいのに・・・
いつでも買ってもらえるとなるとガマンができない人間になる可能性がある
ソースはおれ
普段まったく玩具を買ってやってないからな。
その代わり「良い子ポイント」を貯めて玩具を買ってやるシステムにしているが
3年間一度も使おうとせず、1万円分以上貯まってるぜ
ブーツなんだが、必要なときに買ってあげたほうがいいしな。
クリスマスにわざわざサンタにお願いしてまで欲しい物が特にない感・・・
どこの家庭もこのシーズンは大変ですね
中でも一番困るのはサンタさんへのリクエスト
仔猫が欲しい(既に3匹飼ってる)とか言ってるんだけど、それはダメとは言えないし
もう少しサンタさんはいるんだと夢を見させてあげたいんだけど、どうしたものか…
どうやろ・・。
俺は、アニメゲーム漫画禁止で育ったけど・・。
小学校ボッチ(だって小学生の話題の8割以上これらだぜ。たぶん)、中学ではフンいい年して漫画やゲームかよ・・・の立派な中2病でボッチ。
高校は普通に友達できたけど・・。
めったにおもちゃなんか買ってもらえなかったけど、我慢強くなったかどうかは謎。
フツーの家にフツーにある物がうちにはないんだ・・・うちも俺も3流なんだなと屈折した子供だった・・・w
ま、まあ人それぞれですかね。
じぶんの子供には、はやりのものが欲しいなら買い与えてるけどね。
買う前に、本当に欲しいのかよく考えなさい・・くらいは言うか、しばらく様子をみてまだ欲しいなら買うかって感じ。
あ、人の家の教育方針とかに良し悪しいうつもりは全くないです。
それは親父が買ってくれたがスケボーはダメだった
やっぱ惨めな思いはさせたくないからなんでも買ってやるつもりだけど
娘ってなにがほしいかわからんわ、小学生くらいになったら服とか?
金くれとか言われる日がくるんだろな・・
親が子供をコントロール出来るなんて思い上がり甚だしい
マンガだのアニメだの断ったところで、どんな人間に育つかは本人の持ってる資質次第だよ
親が出来ることは背中を見せて育てること
見られて恥ずかしくない生き方を見せてやること
それだけさ
立派だな・・。
小さな話だけど、口癖とかしぐさとかも似てくるよなw
それがかわいいんだけど。
一年生の弟にいつも外でチョーク使って学校ゴッコやってるんだが本格化させるつもりらしいw
マンガ、アニメ、ゲーム禁止で別に良いんじゃ無い?
うちは小学校から私学だから見てる子も中にはいるけど少ないよ。
スポーツにうちこんでる子(小学生でも県の強化選手)、一応エスカレーターだけど更に上を目指して勉強する子、親の家業を次ぐために稽古してる子(バレエや劇団など)が多いからマンガを知らなくても仲間はずれにはならないし。
まあ俺はあらゆる遊びはやって来たが、ゲームを持ち歩いて地面に座り込んだり、映画館や遊園地でゲームとかしてるのを見るとバカかと思うからやらせない。
それに今考えると面白かったけど必要なかった事ばかりだ。
マンガ、アニメ、ゲームが子供の成長に悪影響を与えるなんて
団塊世代みたいな価値観だなw
昔から、新しい文化ってのは
「青少年の育成に悪影響を与える」
って言われて迫害されてきたわけだけどね。
うちの坊やは特別なんザンス。と大差ない件。
義弟は幼稚舎上がりで、その息子もお受験組だが、普通に俺の娘と近隣の友達とガレージに座り込んで
携帯ゲームも楽しんでるがなあ
>バカかと思うからやらせない。
やり過ぎは良くないが、子供にしてみればコレは大きなお世話だわ。
>それに今考えると面白かったけど必要なかった事ばかりだ。
その「面白かった」が子供時代に一番必要なことだろ。
子供時代を思い出してみて「面白いことなんて何もなかった」なんて
とてもじゃないが恵まれた環境とは思えんわ。
バカかと思うってのは映画館や遊園地みたいな遊びに行く先でも3DSしてるガキとその親がバカじゃね?ってことだと思うけどな
実際ファミレスとかでばあちゃんと食事に来てるのにずっと3DSしてる子供とか見たことあるけど見てて悲しくなるもんな
やらせないってのは極端過ぎてアホかと思うけどまぁ釣りでしょ
マンガ、アニメ、ゲームを禁止するような親がこんなとこにきてご高説を垂れるわけがない
>>268
遊園地とかあるよな。
何しに来てんだ?とか思うわ。
子供がゲーム脳だと可哀想。
資質が云々より切れやすい、人を思いやれないゲーム的感覚が身につくのは怖いな。
欲しがるのは子供だけど、与えるのは親だからその辺考えないと取り返しがつかない。
親はゲーム渡しておけば静かだから楽だろうけど。
ガマンが出来ないって割と深いよな
ガマンしてストレス溜めるか
ガマン出来なくてストレス溜めるか
俺は上記、嫁は下記
子供は今のところガマン出来ない子
これからの人生のいろんな場面での耐性に関わるから
小さい内からガマン出来たほうが良いのかね
昔テレビで見たがガマン出来る子の方が成績優秀になるとか言ってた
泣いてもいいんやで・・・。
泣くの我慢するの?健気でめっちゃ可愛いな!!
ウチの子も見習ってほしいわ
261みたいな親を持つと大変そうだなあ