娘が唐突に自分の貯金から二万出して
ずっと大事に使うからテナーサックス買ってとお願いしてきた
そもそも買ってあげないともいってないし、一部負担しろとか
ケチくせーことを俺は絶対に言わない
確かに34万もする楽器は高価で大事に使うべきだが
アホ嫁が高価なものを大事に使うように貯金から一部出させようとしたようだ
ナメてんのかと
俺が今まで、娘がやりたいことを阻害したり
経済的な理由で諦めさせたりしたことが一度でもあったかと
俺が働く理由を奪うんじゃねえアホ嫁が
引用元: http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/tomorrow/1428067482/
>>519
嫁さんの言ってることもわかる。
うちの娘はとにかくガサツで、携帯の充電器を何度も壊す
家の合鍵を何度もなくす、しまいには7万近くした電子辞書を買って一ヶ月半で壊す
(アルミ製の外装が凹んで、液晶割れてた)
さすがに頭にきて「次やったら全部自腹で払うように」って言ったら
それ以来、上記のような事は一切なくなった。
大事に使うことを自覚させるには、
一部でいいから、出させた方がいいと
思うよ。身銭を切れば、諦めずに頑張れると思う。
けいおん!の唯みたいに。
何でも買い与えてりゃ有り難みも薄れる。嫁さんの考えは間違ってないと思うぞ。
自分でも金を出したとなれば練習にも熱が入るだろ。楽器はハードルが高いし。
だいたいもらつたギターだと練習しなくなる説
でも中学でいきなり34万は高くない?
中古とか新古とか探せば10万くらいでもあるみたいだし
まあ家庭内のことだから家庭内で決めたらいいことだけどね
あと吹奏楽は備品でも毎月かなり飛ぶから
いろいろな意見をありがとう
結局、34万のサックスを今日買いに行った模様(自分は日曜日も仕事)
一般的に、子どもに物のありがたみを教えるために一部負担させる考え方は理解できるのだが
自分の場合、片親で貧しく育った故、何でもガマンさせられて育った
物心付く頃にはどうせ買ってもらえないのが分かってるから親に無心することもなくなり
忍耐力は身についたのだが、代わりに自己主張することが下手な人間に育ってしまった
反面、社会に出て自由にできる金を得てからは、それにやたらと執着してしまうようになった
40になり収入的にかなり稼げるようになった今でも性格は変わらず、どこか気後れしたまま
娘には経済的に苦労をかけずに好きなことを好きなだけやってもらいたいんだよな
まぁ面白いもんで子どもなりに与えられた物の価値と意味を理解するんで
今回もいい方に転ぶといいのだが
けど漠然とパパに頼めば34万のサックスが買ってもらえると考える馬鹿娘にはしたくない
このへんの教育は難しいな
俺も嫁も我慢させられて育ったので、
530のように自己主張が下手だが、
それでいいと思ってる。