ゲラゲラゲラゲラ笑い声が聞こえてきて心配だったけど自主的に勉強するようになってよかったかもしれんわ
それにしてもこれ大流行なんだね
引用元: http://mao.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1500799607/
世間と隔絶して生きてるの?
なんかほっこりしたわ。あなたが流行についていけてないのがよくわかりますよ。
うんこの面白味はそういう形で押し付けられるものじゃなくて自分で、或いは友人と見つけるものだ
なかなか味のあるレスだな
![]() |
2017/10/4 育児
引用元: http://mao.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1500799607/
![]() |
830: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/06/19(火) 11:26:58 今度の土曜日に息子が生まれて初めての運動会wwwwwwwwwwww 昨日保育園からプログラムもろたwwwwww
213: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/06(木) 14:06:19.47 一歳半、飯をぱったり食ってくれなくなった…。 粉ミルクは飲むんだが、食わないから常に不機嫌かつヘロヘロ 手作りでも市販でもだめ、丸めて手渡ししてもだめ、口に入れても吐き出す どうしたらいいんだぜ?(´・ω・`)
35: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/05/04(水) 02:15:18.27 5歳の娘。 日曜日にお風呂に入っているときの会話 娘:お父さんともっと遊びたいな、お父さん、ずっと休みだったらいいのに 俺:働いているからお金が貰えて色々買ったり美味しいものを食べたり出来るんだよ、今日食べたの美味しかったでしょ?
658: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/01/06(日) 21:46:25.88 嫌あぁぁぁ!息子がパソコンの電源ボタンを押すことを覚えたぁぁぁぁ!! ボタンッ!!ボタン押されてりゅぅぅうう!! …シャットダウンしています…('A`)
223: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/01/29(水) 00:08:40.40 今日仕事で久々にポカやって、けっこう怒られて凹んだ そんな気分で家に帰るとまだ言葉も話せない息子がニコニコ顔でこっちにダッシュしてくんの
420: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/01/16(土) 10:24:32.90 もうすぐ40で2歳と0歳の息子がいる 嫁はもう一人、できれば娘が欲しいらしい。
31: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/06/17(水) 21:37:13.40 4才の長男の保育所の送り迎え。 なんか、近頃仲いいらしいガールフレンドとの無言のバイバイ。
284: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/02/13(金) 12:16:38.65 .net 四歳の娘が夜中にわしの布団に入り込むのを覚えた 自分も昔母親の布団に潜り込んでたのを思い出した 暖かくて安心して寝てた記憶
461: 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/09/28(火) 00:10:40 1歳10ヵ月の娘が嫁さんが教えたイジメを俺に毎日敢行してくる。 パパァ~いってらさぁ~い。がんばるよぉ~。帰ってねぇ~。まってるよぉ~。 仕事に行きたくなくなります……手をギュッと握ったままするんだ…… 毎朝、嬉しいけどさみしいんだよ
314: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/05/18(水) 17:29:27.83 3歳の娘に絵本や人形、それに実際に外に出て交通ルールを教えてるけどなかなか難しい 「前から車がきたよ!どうする?」「(両手を拡げて)あぶない!」 いや道路の脇に避けるとかしてくれよ…
65: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/07/18(月) 23:30:06.93 4歳の息子がふいに両手広げてこっち来たから、ああ、また抱っこせがんでんだなって思って抱っこしようとしたら
572: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/09/24(水) 22:24:18.13 娘が塾で軽いいじめ(無視されてる)を受けてるらしい
233: 名無しさん@おーぷん 2015/06/04(木)20:44:16 ID:CW9 ねんねの時の癖って一般的にいつから出るのかな。 うちの四ヶ月なりたてが今日、寝ぐずり中に私の顔をベタベタ触って 耳たぶに辿り着いた途端に ( ゚д゚) って顔になったあと一瞬で寝た… 寝るツボ発見の瞬間だったのだろうか
301: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/11/03(火) 19:52:20 来月、3歳になる娘。1歳過ぎから2歳前半まではママべったりで 俺がどんなに可愛がっても機嫌が悪いと「パパ、やっ! 来ちゃ、メっ!」と
6: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/07/20(水) 11:38:56.32 この連休に2歳半の娘が産まれたての息子や嫁さんを叩いたりするのが目に入った 結構キツめに怒ってもうやらないってのを約束させてちゃんとゴメンなさいさせたんだけどそれ以来パパ嫌いって言われて凹んでる 諸先輩がたはこういう場合どう対応してた
518: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/07/01(火) 22:43:45.23 三ヶ月の娘が可愛すぎる。 くしゃみ一つとっても可愛い。
64: 名無しさん@おーぷん 2014/12/26(金)21:46:34 ID:??? なによ! 育児に自信がないわよ! 絵本を顔にむかってぶん投げられて瞬間的にカッとして絵本を遠くに投げ飛ばして壁に穴を開けてしまったわよ! どうやったらカッとしてしまう自分を押さえられるのよ!!! 育児やめたいのよ!
638: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/03/17(木) 08:14:29.52 朝、家を出る前に息子が起き出して、俺の通勤カバンにクッキーをゴソゴソと入れて、布団に戻っていった。。
861: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/07/17(木) 09:46:48.35 幼稚園が明日から夏休み 初めは「パパ、太鼓(の達人)いっぱいしようね」「パパ、トッキュウジャーと妖怪ウォッチいっぱい見ようね」
908: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/04/25(木) 21:08:31.83 完全に嫌われている。 俺が帰宅後、俺の顔を見るなり一目散ママの元へいってしまう我が娘。
766: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/24(木) 11:15:27.27 娘3歳半が俺に懐き過ぎて嫁が気の毒だw なんていうか嫁は子守が上手くないというか 子供目線になれないというか… 一緒に無邪気に遊べて無い気がする 嫁が風呂に誘っても嫌がって入らない
149: 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 投稿日:2011/09/26(月) 17:59:46.46 今日で5才になった長男。 生後半年で卵と牛乳アレルギーが出た時はかなり焦ったが、 3才で白身、4才で黄身と牛乳がOKになって本当に良かった。
826: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/05/14(土) 23:47:57.07 娘かわいいよなぁ。 かわいいのになー。 なんかもうすぐで2歳って時に急に氏んじゃってさー。 急にっつっても何ヶ月か前の話なんだけど最近になって実感わいてきちまってなぁ。 「なんであの時イライラて怒っちゃったんだろう」とかそんなんばっかり考えちゃってねー。 おまいら愛情いっぱい注いであげてね。
492: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/05/15(金) 20:52:13.07 .net 10ヵ月の娘がニコニコしながら自分がくわえてたおしゃぶりを差し出したんで取ってくわえて見せたら突然大泣き
454: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/05/20(水) 23:58:06.76 .net 自分が趣味でギターやってるんだがもうすぐ3歳の息子が興味を持ち始めて子供用のギターを買う予定。 俺が弾いてると横に座って手拍子してくれる 可愛すぎてヤバい
890: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/02/13(月) 07:37:54.05 ID:n+N4vdHd0 うちの1歳は俺のことが大好きらしい。 そのせいで嫁がオムツ交換とか風呂入れなどの世話をしている時に俺の姿が見えると俺の方に行きたがって暴れるから嫁にあっちに行けと追い払われるんだ。 あからさまに敵意むき出しで言われると悲しくなるよ…。 俺は辛く当たられても嫁のことも大好きなのにな…。
80: 名無しさん@おーぷん 2018/05/04(金)01:56:48 ID:slV もう30年ほど前のことだけど、第一子の長女を出産し、最初の反抗期を迎えた頃 その頃娘はお母さん全能説を持っていて、娘の反抗を分析した結果 ワガママは「お母さんが意地悪してやってくれないんだ!」という思考からきてるんだと判明した そこでものすごく反抗したとき、淡々と「お母さんにもできないことはあるのよ」と真顔で伝えた
578: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/09/06(土) 22:34:40 もう高校生になった娘。 俺は忙しいため2ヶ月に一度帰ってくるかこないか。
796: 名無しさん@おーぷん 2015/12/16(水)16:08:42 ID:Asx うちの父親は自分の気に入らないことがあればすぐに怒鳴って不機嫌になる。 私は小さい時から理不尽に怒られていて、私や母がどんなにお願いしても治ることは無かったから諦めてた。
本人がやる気が出るんなら何でもやってみるべきが俺の持論
俺がそうだったし塾が大好きで毎週欠かさず行ってたが小5の時母親の病気発覚で病院に近い場所に転校塾は行けなくなって学校で勉強した事の無かったワイ無事死亡した 中卒