56: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/07/25(土) 22:31:28.26
嫁がスラムダンクに嵌ってすごい集中しながら読んでた
そんな嫁がポツリ
「私も体が大きかったら、こうやってスタメンになれて、仲間と一緒に優勝めざしたり、体力の限界を超えて極限の世界に到達できたのかな」
嫁、身長144センチの2月生まれ
中学時代、身長が一番低かったのに、所属する水泳のチームでなんと2番目の速さを誇ってた
誇ってたんだけど、身体が小さすぎた
手も身長に対して長い
足もすごく長かった
身長155センチの同じ水泳チームのメンバーと同じ手足の長さだった
それでも身長が低すぎて、水泳一本でいくことができなかった
嫁のことは幼稚園のころから知ってるけど、その頃から身体が小さくて
小中高ずーっと学年一のチビだった
それでも小学生の頃はスタミナと根性は人一倍、シャトルランでも男子をおさえ最後まで走り続け、幅跳びでは足のバネを活かして中学時代は陸上部を抑えて学年三位
誰よりも努力して、誰よりも体作りを頑張ってた
それでも身長には勝てない
水泳を諦めてからも、泳ぐのが好きだ
プールに誘われて、一緒に行くと計8キロくらい泳ぎ続ける
それでも、競技の時のような緊張感や達成感は得られないんだろう
全身汗だくになって、体力の限界を迎えるあの感覚をまた得たいのだそうだ
スラムダンクを読みながら涙ぐむ嫁を見て、俺も涙ぐんでしまった
引用元: http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1437718380/
58: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/07/25(土) 22:36:30.46
>>56
根性ある嫁さんっていいよな。尊敬できるし、信頼できる。
根性ある嫁さんっていいよな。尊敬できるし、信頼できる。
コメント
コメント一覧 (42)
他の奴ら無能すぎない
あるいは成長用の栄養まで運動に使っちゃったか
そいつが170cmだったら・・・
最強ってことでもないだろうになぁ
無い物ねだりより己を知る事のほうが大事よ
ですよまだ情熱があるならお勧めしますね。
得られない物ほど凄く執着するもんなんだよ
オバサンになってから子供を欲しがるとかさ
男も同じだと思うけどな
相手の股の間をくぐったりもできそうw
結局の所、ゴールは上にしかないからそれやってもあんまり意味が無い
どんだけドリブル上手くてもシュート打つ瞬間にでかい奴の手が伸びてくるんや
小さい奴がバスケするのは檻の中で必死に穴を探してるようなもんよ
そこから出ようとしても上から手が伸びてきて捕まえられる
宮城のことはどう思ったんだ
「水泳はすぐに1番になっちゃったからつまんなくてヤメタ」って言ってた
一番になる人はどこでも一番なんだなと
リョーちんとか宮益みたいに体格のハンデを活かしたりそのぶん技を磨いた奴もいっぱいいただろうに、
出てくる感想がそれなら終わってんな
宮城はそれでも168はあったんじゃなかったかな?
宮益は低いけど現実なら通用しないと思うよ。
女はスポーツモノ見て私も男だったらって幻想持ちすぎ
既に相応の運動能力がある上でタッパを求めてるのにその感想は文盲過ぎでは…
というか、そんだけ小さかったら乗馬とか向いてたかもね。
私は逆に身長ありすぎてバレエが向いてなかったな…好きでやってたけど。
男ってのは嫉妬妬みの塊だね。
2月生まれが、1年近く年の離れた4月生まれを抑えてトップだった、って記述には必要。
ペアで踊るのが普通の主役級の女性は、相変わらず低身長が求められるよね。
現代バレエだとそうでもないけど、古典を踊ろうとしたら男性との身長比は大事だから。
ダンスやってる男の人ってだいたい身長高くないから・・・
バスケやバレーならわかるけどさ…
親はなにやってたんだろうね
バレエはトウシューズ履くから実際に踊るときってプラス20cm近くになる
女性も160台を求められる時代ではあるがそれでもあんまり高いと見合うパートナーがいなくなるw
並なら並
人よりできるだけに諦めきれないんだろうね
筋トレ云々は迷信もいいとこだぞ。
海外のスポーツエリートはローティーンくらいからバリバリやってるし。
それでもチビもいれば2m超えのウスらデカいのもいる。
あと、薬でも使わない限り『筋肉を付けすぎる』ことなど有り得ない。
気軽に行けそうなマラソン大会に参加すりゃいいんじゃないの
コメントする