556: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/10/11(火) 00:02:53.81
俺:ちょっとお願い
嫁:???
俺:この塩を俺にかけて?
嫁:???
俺:あぁ葬式帰りなんだけど、塩を撒くって知らない?
嫁:???
俺:とにかく袋から塩をだして、俺にかけて
嫁、よく分からんが塩を俺にまく
俺:ありがとう
あれ?会話してないな
高校のとき、葬式に出席して昼休み時間帯に学校へ行き
校舎の中へ入る前に、嫁に塩を撒いてもらった。
それが初めて。
ちなみにこの時、お互いに知らない者同士
名前も知らなかった。
引用元: http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1416947912/
557: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/10/11(火) 06:42:28.70
日本の古来の風習に疎い諸兄のために、私が解説しよう
1.葬儀後に自宅に戻るとき、敷地内に入る前に他人に塩をかけて貰わねばならない。さもないと一緒に付いてきてしまった氏者の霊または氏神が、その家に居つくことになる。
2.塩で除霊する術者は、巻き終わるまで、口を聞いてはならない。術者は女性、出来れば純潔が望ましい。
3.霊への礼儀として、術者は出来れば全裸。せめてパンツ等下穿きを脱ぎ捨てる事が重要である。パンツの場合、天冠(三角の布)の代わりに除霊対象者の頭にパンツを被せる風習のある地方もある。
4.氏霊が完全に成仏しない場合がある事を考慮して、術者は対象者と四十九日が過ぎるまで行動を共にし、出来れば同衾する事が望ましい。
558: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/10/11(火) 08:31:45.49
>>556
その後をkwsk!!
その後をkwsk!!
559: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/10/11(火) 21:10:44.74
>>556だが
嫁とはその後、何もなく卒業
数年後取引先で知り合い、付き合い結婚
結婚後、しばらくして嫁が葬式へ行き
家に入る前に塩をまいた。
そう言えば昔。。。
えっ、それって。。。
って感じであの時塩をまいたのが嫁だと初めて知った。
560: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/10/11(火) 21:37:43.06
>>559
ほほ~そんな偶然あるもんなんだな~。
最初の塩をまいてくれた時から赤い糸が繋がってたのかな。
ほほ~そんな偶然あるもんなんだな~。
最初の塩をまいてくれた時から赤い糸が繋がってたのかな。
コメント
コメント一覧 (1)
コメントする