1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/22(土) 02:02:48.190 ID:P+CM0SbT0
いやこれ国産の圧勝や風味味全てが段違い
引用元: http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1492794168/
2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/22(土) 02:03:16.630 ID:S6efdxpwM
国産なんてデカイだけじゃん
3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/22(土) 02:03:22.737 ID:Qhrtu5z9d
そりゃそうや
一玉300円するに値する
4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/22(土) 02:03:24.607 ID:9lMVzhc10
そりゃそうだ
種類が違うからな
5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/22(土) 02:03:25.154 ID:LRukb1M80
ニンニクはマジでそやなー
7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/22(土) 02:03:27.273 ID:T6ch07c10
青森産ほんとうまいよな
国産でも青森産のは桁違いのうまさ
9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/22(土) 02:03:35.532 ID:xm3pfQsex
そんな違うの
ニンニクの丸焼きは大好きよ
15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/22(土) 02:05:31.563 ID:P+CM0SbT0
>>9
一回やってみろ
スーパーの国産とスーパーの中国産とコストコのアメリカ産
国産やばすぎってなる
他のとは風味が違い過ぎる
10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/22(土) 02:03:46.025 ID:aP+FN1S2a
こんな時間に飯テロとか
ゆるさん
11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/22(土) 02:03:56.527 ID:P+CM0SbT0
強いていうなら国産揚げてごめん
お前には他の可能性が無限にらあった
12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/22(土) 02:04:02.686 ID:FZx+IJPA0
田子産の福地ホワイト六片は高級品やで
22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/22(土) 02:07:24.093 ID:P+CM0SbT0
>>12
もうホワイト6片しか食べれないカラダになってしまった
13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/22(土) 02:05:02.427 ID:xm3pfQsex
中本の蒙古タンメンに入ってるニンニクもクセになる
14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/22(土) 02:05:09.494 ID:9lMVzhc10
国産のは一欠片が栗みたいになってる
中国産のは一欠片が細っそりしてる
擦った時に透き通るのが国産
ほかの国はそうならない
16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/22(土) 02:05:56.948 ID:iKwlRK2x0
ごま油で揚げると最高だよな
17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/22(土) 02:06:32.581 ID:RoWyqUG30
高いだけあるよな
18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/22(土) 02:06:46.851 ID:9lMVzhc10
まぁでも量いくなら中国産なんだよね
ニンニクチップ家で作るけど中国産ので作ってるわ
26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/22(土) 02:10:13.046 ID:P+CM0SbT0
>>18
そこらへんはお財布との相談だな
結局青森産ニンニクは金に余裕があるときは買うべき
19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/22(土) 02:06:51.275 ID:nLN+Uwkj0
中国産は3玉100円とかだけど青森産は1玉300円とかだもんな
流石に差がないときつい
23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/22(土) 02:08:29.317 ID:P+CM0SbT0
>>19
それだけの差はあるホワイト6斤知ってしまったら
もう中国産には戻れない
20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/22(土) 02:06:53.745 ID:Ju+V9p7n0
このスレ臭い
21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/22(土) 02:06:57.888 ID:y2duP8Qi0
中国産はからい
今日初めて行った二郎系のみせでにんにくマシにしたら中国産で5時間くらい口のなかヒリヒリしたり腹が痛くなったり最悪だったわ
24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/22(土) 02:08:46.378 ID:TdGdnxXqa
お腹痛くなる
27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/22(土) 02:10:30.972 ID:cZtJB3fq0
値段とか味以前に中国産とかないわ
アメリカも大概信用できないけど
34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/22(土) 02:13:18.234 ID:P+CM0SbT0
>>27
まぁ、メリケンと中国は二度ともう買わんわ
ホワイト6斤の旨さを知ってしまったら、もう戻れない
29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/22(土) 02:11:46.748 ID:P+CM0SbT0
まじで青森の農家に感謝栽培に8ヶ月かかるって知ってから
もう青森産しか買ってない
32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/22(土) 02:12:34.794 ID:rsaUFJH60
まさか一緒だと思ってるバカはいないだろ
中国産なんて使ってるのバカかつ貧乏人だけだと思うわ
36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/22(土) 02:15:52.425 ID:P+CM0SbT0
>>32
一緒とは思ってないがニンニク一つ300円
中国産5個で100円この差はマジででかい
まぁそれでも国産やけどな
中国がガチでホワイト6斤育てたらマジでヤバイと思うわ
35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/22(土) 02:14:17.848 ID:17sdt5G7d
スペイン産も多い
37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/22(土) 02:16:48.527 ID:cZtJB3fq0
スペイン産は見掛けたことないな
まあその辺のスーパーにしか行ったことないけど
38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/22(土) 02:17:35.887 ID:9lMVzhc10
食い過ぎはよくない
悪い菌を殺してくれるニンニクは良い菌も一緒に殺しちゃうぐらい強力
生ではなるべく食べないように
39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/22(土) 02:18:42.491 ID:P+CM0SbT0
>>38
ウルセェー!
明日休みなんじゃ!
今日はいっぱいたべるんや!
40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/22(土) 02:20:56.281 ID:cZtJB3fq0
>>39
加熱前提で売ってる牡蠣を生で食べると美味しいらしい
41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/22(土) 02:22:03.833 ID:Trh/96Cm0
食い物全般そうなんだが、高級品食っても感動するのは最初の1、2回だけで
あとはただ安物が食えなくなるだけなんだよな
25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/22(土) 02:10:04.225 ID:Qj+psYDs0
あーニンニク腹一杯食いたい
関連
有機農法に拘らない、それぞれローカルな地方で生産してるホワイト6片がコスパ最強だと聞いた
牛肉にはスペイン産が合うらしいぞ