541: 名無しの心子知らず 04/04/08 13:24 ID:
夫はペンの持ち方がちょっと変。
でもそんなに見苦しいという程ではないので、今まで特に気にしてなかった。
先週、メモを取っている夫の腕にすごく力が入ってプルプルしてるのに気が付いた。。
不思議に思って見ると、ペンをきれいに持ってる。
持ち慣れないので、力が入りすぎてうまく書けないらしい。
「どしたの?きれいな持ち方練習してるの?」と聞くと、
「うん、だって息子に教える時、自分がちゃんと持てないと教えてあげられないから。
それは恥ずかしいかなぁって…今から練習すれば教える頃には直るよね。」
大人になってから持ち方矯正するなんて難しいと思うのに、
(それ以前に子供の時に直しておけよという気もするけどw)
仕事中もそれで頑張ってるらしく、ちと嬉しかった。
今2ヶ月の息子がペンを持てるようになるのはまだまだ先だけど、
時間はたっぷりあるからゆっくり直そうね。
引用元:http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1029841656/
542: 名無しの心子知らず 04/04/08 13:35 ID:
>>541
エライ!!
パパさん、優しいね。
ワテクシ、ペンの持ち方とお箸の持ち方がヘンです
すご~く力が入ってしまって・・・
ワテクシ、気にせずそのままだったから、小5&小3の子供たちもヘンな
持ち方してますよ。
注意はするけど、「お母さんも直しなよ」って言われちゃいます。
うちの旦那はきれいな持ち方するけど、育児に協力一切なし。
うらやまぁ~です!
エライ!!
パパさん、優しいね。
ワテクシ、ペンの持ち方とお箸の持ち方がヘンです
すご~く力が入ってしまって・・・
ワテクシ、気にせずそのままだったから、小5&小3の子供たちもヘンな
持ち方してますよ。
注意はするけど、「お母さんも直しなよ」って言われちゃいます。
うちの旦那はきれいな持ち方するけど、育児に協力一切なし。
うらやまぁ~です!
コメント
コメント一覧 (3)
それに気付く貴方も素晴らしい人です。
こんな人達ばかりならこの世も永劫存続させるべき価値ある世界なんですが。
というか、鉛筆と箸をちゃんと持てないような奴は
そもそも深い付き合いにはならないな。
事故や病気の人とか骨の付き方が少し違う人とか、正しい持ち方としても困難だったりすると思うが。
こんな差別主義がいたとはなぁ…
コメントする