858: おさかなくわえた名無しさん 2014/01/14(火) 21:31:27.68 ID:SSsz4Y00
年末に爺ちゃんがなくなって、親族一同が久しぶりに集まった。
じいちゃんも寝たきりが長かったんで、葬式とはいえあんまり悲壮な感じは無くてみんな気さくに話す感じだった。
式の準備中に、俺の叔父さんに、誰かが、「○○、お前仕事はいつまで休みなんだ?」って聞いたら、叔父さんはなんと「ああ、俺、仕事やめてきたから!」とドヤ顔で言った。
はあ?とみんな初耳だったらしく事情を聞くと、どうやら叔父さんが会社に「父親が亡くなったので3日間ほどお休みをいただきます」と申請した時、上司が渋い顔をして、「この忙しい時に3日も休ませる事は出来ない。やれるのは1日だけ。あと式が終わったら手が開くだろうから、少しでも出社してくれないか」と言われたらしい。
叔父はその上司の言葉にブチ切れて、「親をきちんと見取ることもさせない冷酷非道な会社になんてこれ以上勤めてられるか!この会社の人間はみんなろくでなしの下種野郎だ!」と上司と言い合いになって、結局叔父さんが辞表を叩きつけて帰ってきたらしい。
みんな呆然として聞いていたけど、俺は話の流れから「何て親思いの息子だ、大丈夫、仕事なんて何とかなるさ」という流れになるんじゃないかなーと思って聞いてたんだけど、おじさんの姉さん達がひどかった。
「はあ!?会社辞めた!?あんたこれからどうするのよ!母さんや私たちに頼るんじゃないわよ!」
「その年で再就職なんて出来ると思ってるの??上司に土下座して許してもらって、その会社に戻してもらいなさい」
「あんた葬式の間もぼけっとしてるだけじゃない。そもそも3日も休みいらないでしょ!馬鹿なんじゃないの??」
と、罵詈雑言の嵐だった。
四十近くのおっさんがみんなの前でめちゃくちゃに怒られてるのみると、心が痛んだ。
女の人は現実的だなー……と思った。
引用元:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1388114323/
859: おさかなくわえた名無しさん 2014/01/14(火) 21:50:46.74 ID:oNUkO7PT
>>858
なんて弟思いのお姉さん達なんだw
なんて弟思いのお姉さん達なんだw
860: おさかなくわえた名無しさん 2014/01/14(火) 21:52:24.11 ID:OWdv964o
861: おさかなくわえた名無しさん 2014/01/14(火) 21:53:43.97 ID:O6KWRUeA
>>858
その状況を見て、おじさんに同情して女の人は現実的~みたいな考えに至る858に衝撃を受けた
葬式のために会社辞めてきたとか、男でもドン引きする
その状況を見て、おじさんに同情して女の人は現実的~みたいな考えに至る858に衝撃を受けた
葬式のために会社辞めてきたとか、男でもドン引きする
870: おさかなくわえた名無しさん 2014/01/14(火) 22:43:49.76 ID:Pzn1/GNC
>>861
親の葬式で遅刻で出勤しろなんて、超ブラックじゃん
もめて辞めたのなら、同情はしても引かないけどな。
親の葬式で遅刻で出勤しろなんて、超ブラックじゃん
もめて辞めたのなら、同情はしても引かないけどな。
874: おさかなくわえた名無しさん 2014/01/14(火) 23:58:47.65 ID:TMu+4Mjm
>>870
会社がブラックなのか、単にその時点での上司がクズなだけなのかはわからん
どっちにしても、いい年こいて会社に辞表叩きつけてやった俺カッケー状態のおじさんを
下手に持ち上げたらおじさんのためにならんだろ
862: おさかなくわえた名無しさん 2014/01/14(火) 22:04:26.42 ID:HwB8falw
親の忌引もまともに取らせない会社にもちょっと引く。
忙しい事情があるのはわかるけど忌引なのに。
とは言えおじさんは短絡的すぎる。
心が痛むとか現実的とか言う前に食って行けなきゃ困るから。
忙しい事情があるのはわかるけど忌引なのに。
とは言えおじさんは短絡的すぎる。
心が痛むとか現実的とか言う前に食って行けなきゃ困るから。
863: おさかなくわえた名無しさん 2014/01/14(火) 22:04:28.19 ID:azKsbSHH
「○○、お前仕事はいつまで休みなんだ?」
幽霊怖い
幽霊怖い
865: おさかなくわえた名無しさん 2014/01/14(火) 22:18:23.96 ID:PLXk861T
>>863
俺もそう思った
俺もそう思った
864: おさかなくわえた名無しさん 2014/01/14(火) 22:09:01.05 ID:TMu+4Mjm
お姉さん方には長年にわたる弟への鬱憤があるとみた
868: おさかなくわえた名無しさん 2014/01/14(火) 22:39:00.43 ID:LfEbG1+c
>>864
わかる
わかる
869: おさかなくわえた名無しさん 2014/01/14(火) 22:42:15.27 ID:uwrn0eng
叔父さんが喪主だったのならともかく
>「あんた葬式の間もぼけっとしてるだけじゃない。そもそも3日も休みいらないでしょ!馬鹿なんじゃないの??」
ただのお客さんじゃないか
三日も休みいらないだろう
父親が亡くなったのに忌引き1日だけとか言い張る上司もたいがいクズだけど
このご時勢勢いで会社辞めて、あとどうするんだよ…
875: おさかなくわえた名無しさん 2014/01/15(水) 00:09:04.93 ID:yzZTppvT
いい大人は転職先を決めてから辞表を叩きつけるもんだよな
哀しみは同じなのにドイツなどのヨーロッパ圏では身内が亡くなっても忌引き休暇は1,2日しかない
ところも多いらしい
休暇とれるんだから有給とって整理しろってことなのかな
879: おさかなくわえた名無しさん 2014/01/15(水) 01:01:26.07 ID:kMcoSwaK
> いい大人は転職先を決めてから辞表を叩きつけるもんだよな
同感
876: おさかなくわえた名無しさん 2014/01/15(水) 00:18:10.17 ID:xqT1TGtt
親を亡くしてもいないやつにはわからんだろな
実際三日は妥当。会社規定で一等親なら5日だった
会社から花を出すんだが、その仕事が自分だった事が修羅場
実際三日は妥当。会社規定で一等親なら5日だった
会社から花を出すんだが、その仕事が自分だった事が修羅場
906: おさかなくわえた名無しさん 2014/01/15(水) 11:20:52.58 ID:66Tu32JU
>>876
い…一親等
い…一親等
878: おさかなくわえた名無しさん 2014/01/15(水) 00:25:55.24 ID:ORlpX3Y5
そんな会社どうせ他にもろくでもないところあったんだろうし、遅かれ早かれ長く勤めるべきでないことを思えば決定的なボロが出てやめられてラッキーだったんじゃないの
仕事なんて選ばなきゃなんぼでもあるよ
仕事なんて選ばなきゃなんぼでもあるよ
コメント
コメント一覧 (18)
叔父に同情してる報告者の年齢が気になるが
小学生ならともかく中学以上でそれはヤバい
叔父の二の舞になりそうだ
両親なら7日・兄弟姉妹なら5日・それより遠い血縁だと1日な会社で良かった
あと、退職願な。
別に退職を願う必要はねえよ
そんなものはただの言葉の気配りのさじ加減だけの問題
本人の勝手だわ
てか辞職願を叩きつけて飛び出さねえよw
でも仕事はなんとかなるだろー。
辞表はともかく無条件で批判した姉たちは働いた経験あるのだろうか?
姉も叔父も他の親戚の葬式ぐらい出た事あるだろwその上で
3日も要らないと言ってるんじゃないのか?w
そこ疑うの違くね?ww
とにかく食いつないでいくことが目的なのか、それとも仕事は何かを守るための手段なのか。
このおっさんは親の死に際を尊重してくれないような人々よりも自分の価値観を選ぶ、そういう選択をした。それは他人がどうこう言えることじゃない。
頭から全否定する親族がどうかしてるわ。
こういう上司のふるまいを良しとしてる会社はどっちにしろロクなもんじゃない
自分の親が亡くなったのに仕事優先させる上司がクソなのは言うまでもないが。
コメントする